パークイベント

公園イベント情報
富士市振興公社が管理する指定管理公園にて開催予定のイベントのご案内です。
事前に申込しなくても参加できるイベントを掲載しています。
※詳細は下のリンク先をご覧ください

[PDF]:令和5年9・10月 公園イベント情報 (88KB)[PDF]:令和5年10・11月 公園イベント情報 (77KB)
りぷす富士(公園事業課)主催のイベント年間予定(令和5年度)
イベントは赤字教室は青字で表示しています。

※申込期間など日程が変更される可能性がありますのでご了承ください。

犬の飼い方 マナー教室

講義では関係法令や健康管理、基本的なしつけ・マナーを学び、実習では実際に講義で学んだ基本的なしつけを飼い犬と行います。

  
日   程 
  講 義10月 6日(金)19:00~20:45
  実習①10月 7日(土)10:00~11:00
  実習②10月21日(土)10:00~11:00
※講義は必修です。 実習は、雨天の場合翌日となります。
会   場講義 交流プラザ 会議室3  実習 岩本山公園内
受 講 料100円
定   員15名
対   象一般  3歳未満の犬を飼っている方
申込方法 9月18日(月)~ 9月25日(月)(必着)に、はがき,FAX,E-mailに
    ◇教室名◇氏名◇年齢◇郵便番号◇住所◇電話番号
    ◇飼っている犬の種類、名前、性別、年齢を記入して、下記まで
     
    郵便番号417-0055 富士市永田町2-112(中央公園内)
    公益財団法人 富士市振興公社 公園事業課
    TEL:0545-55-3553 FAX:0545-57-0180
    E-mail:park@fuji-kousya.jp
問い合わせ公園事業課 0545-55-3553

広見公園をたのしもう

と き令和5年11月12日(日)
   10:00~15:00
    ※雨天中止
ところ 広見公園 中央芝生広場
対 象 4歳~小学生以下 ※未就学児は保護者同伴

1.自然素材のクラフト 
① 10:00~10:50、② 11:00~11:50、③13:00~13:50、④14:00~14:50

 木の実、枝、葉っぱなどを使って、ストラップやバッタ、リースなど作ります。

定 員各回15名
申込期間令和5年10月19日(木)~10月26日(木)
参加料300円

2.樹名板づくり 
① 10:00~10:50、② 11:00~11:50、③13:00~13:50、④14:00~14:50

 木の名前が一目でわかる樹名板をつくります。あなたの名前が入った樹名板が公園に飾られます

定 員各回10名
申込期間令和5年10月19日(木)~10月26日(木)
参加料200円

3.広見公園 グリーンツアー 
① 10:30~、② 13:30~

園内の植物を観察しながら、秋の広見公園を散策します。

定 員参加自由(当日受付)先着30名
参加料無料
講 師富士自然観察の会


申込について

10月19日(水)~10月26日(水)<必着>までに、はがき・FAX Eメールに代表者の
◇郵便番号 ◇住所 ◇氏名 ◇年齢 ◇保護者名  ◇電話番号 ◇参加希望名(自然素材のクラフト)を記入して、お申し込みください。
応募者多数の場合は抽選となります。
詳しくは、公園事業課までお問い合わせください。
送付先
問い合わせ
〒417-0055 富士市永田町2-112 (中央公園内)
公益財団法人 富士市振興公社 公園事業課
TEL:0545-55-3553 FAX:0545-57-0180
E-mail:park@fuji-kousya.jp

樹木剪定教室(梅の木)

梅の剪定方法や剪定時期などの知識を習得するための教室です。

日  程 11月25日(土) ※予備日26日(日)
時  間 10:00~11:00
会  場 広見公園 梅園
対  象 一般  定員15名
受 講 料 600円(保険代含む)
申込方法10月27日(木)~11月10日(金)<必着>までに、はがき,FAX,E-mailに
    ◇教室名◇氏名◇年齢◇郵便番号◇住所◇電話番号を記入して
    下記までお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選
      
申 込 先 〒417-0055 富士市永田町2-112(中央公園内)
     公益財団法人 富士市振興公社 公園事業課
     TEL:0545-55-3553 FAX:0545-57-0180
     E-mail:park@fuji-kousya.jp
問い合わせ 公園事業課 0545-55-3553